資格取得を目指している方には日商簿記検定をお勧めします。

日商簿記検定はそれぞれ、4~1級まであります。4級は基礎中の基礎なので取得してもあまり意味が無いのでお勧めできませんが、始めるなら3級からの取得をお勧めします。日商簿記検定3級は一般的に、商業高校での3年間で学ぶ簿記の内容が網羅されていると言われています。内容的には基本的な仕分けと、貸借対照表、損益計算書、精算表などの基本的な表の作成がメインになってきます。私も日商簿記検定3級を取得しましたが、参考書を買って3か月程勉強した結果取得することができました。3級で簿記に興味を持った私は2級の取得するように勉強に励みました。日商簿記検定2級は、3級と比較して、内容が非常に多いです。商業簿記の内容が多くなっているのに加え、工業簿記の科目が追加されています。工業簿記は工場中心の内容で、工場の資材の仕分けや原価計算など内容が出ます。日商簿記検定2級も取得することができましたが、内容が多かったため取得するのに10か月程時間を要しました。